太平洋戦争末期の神戸市街の惨状 従兄の記述より

中村和成著 わが母校誕生のころ;本学の神話時代

本文は、私の従兄で、神戸医科大学の第1回卒業生の中村和成が、医学部の同窓会、「神緑会学術誌」に書き遺した「わが母校誕生のころ : 本学の神話時代 (2)」の引用です。

ここには、昭和20年の2月から3月にかけての神戸大空襲の様子が細やかに、1926年生まれの彼にしか書けない神戸市街の惨状が生々しく記述されています。

神戸医大は、神戸駅の北側、湊川神社の更に北の高台に建っています。隣の大倉山には高射砲台がありました。ほとんど敵機に命中することがなかったそうです。私が高校生になった時にも、その台座は残っており、その周囲は永らく家を失った被災者の住み家となっていました。

和茂兄さんとは、父・母が、兄弟・姉妹というダブル従兄弟で、小学生の頃からよく可愛がってくれていました。中学生ごろから夏休みには、することがないので、彼のいる解剖学の研究室によくついて行きました。帰り道、三宮の生田筋にあるロシア料理店「バラライカ」で、食べさせてくれたピロシキとボルシチスープの味は今でもよく覚えています。

私が同じ神戸医大に進み、フランス留学したのも彼のお陰です。私は、13歳から63歳まで、じつに50年間お世話になった学舎です。

2022.6.15.