寝る前に唱える二つの呪文

4年前に大病をした頃から、毎晩、就寝前に二つの呪文を唱えるのが習慣となっています。一つは「Aaー」、「Yeー」、「Wuー」、「Beー」、もうひとつは「般若心経」です。

「Aaー」、「Yeー」、「Wuー」、「Beー」

歳を重ねると、どうも滑舌が悪くなります。周りの人は気づかなくても、話している当人にはかなりのプレシャーです。滑舌が悪くなったのは、老化とともに顎の噛み合わせが狂ってきたことが、原因と考えるに至りました。

掛かり付けの歯科医の勧めもあり、できるだけ大きく口を開け、「Aaー」、「Yeー」、「Wuー」、「Beー」を毎晩4回唱えるようにしています。大きく口を開ける効用としては、唾液の分泌もよくなるようです。道子の生前中は気色悪がるので控えめにしていましたが、今は精一杯声を出しています。

もうひとつは「般若心経」

「般若心経」は、唐代の中国の訳経僧、玄奘三蔵がインドから持ち帰った経典のひとつです。『西遊記』の三蔵法師は、玄奘三蔵がモデルと言われています。

私は、以前から般若心経に興味をもっており、いろんな解説書を読むのですが、結局のところ、何を言っているのかよくわからない。でも、何か惹かれるものがありました。

以前から手に入れていた般若心経の本を、大病を機に再び本棚から取り出し、読み始めました。書かれている意味はよく理解できませんが、以前にも増して心が安らぐ気がします。それまで覚えることのできなかった、たった262文字の漢字の羅列を、丸暗記の苦手な私が記憶できるようになりました。

爾来、就寝前に般若心経を唱えるのが習慣となっています。意味もわからず唱えているので、一度詰まると、どうしてもその先が出てこず、情けなくなります。
2024.3.25.

比較的読みやすい参考資料:
瀬戸内寂聴:般若心経 生きるとは、中央公論新社、2005
新井満:自由訳般若心経、朝日新聞社、2006

高校3年時の文集「がらくた」から

高3の時のクラス10組での文集「がらくた」を、岩崎君が各人の分をわざわざ電子ファイルにしてくれました。60年以上昔のことで、自分が書いたことをすっかり忘れ果てていました。高校時代を振り返ってみると、国語が最も苦手な科目で、この文章をみても納得のいく気がします。タイトルは、美術の得意な吉井さんが描いて下さったものと思います。

このクラスは今も団結力が強く、年に2回の昼食会には十数名が集います。

2024/3/19

希望に満ちた春

桜花爛漫、真っ新の制服、ランドセルを背負う少年少女たちは、希望に満ち溢れています。彼らがどのような成人になってくれるか周りの大人にとっても楽しみです。

昨年は、将棋界では藤井聡太さんが21歳という若さで8冠という偉業を達成、囲碁界では仲邑菫(なかむら・すみれ)三段(13歳)が史上最年少のタイトル獲得者になりました。近年、囲碁・将棋に限らず、スポーツの世界でも、小・中学生の活躍が目立っています。彼らの活躍の陰には、両親や身近な人々の中にお手本になる人たちがおられます。と同時に、昔は弟子入りして師匠から時間をかけて学んでいたのを、いまは、AIで学習し、より迅速に上達するようです。

今の少年少女たちは、絶えずスマホを握っています。モデルになる大人が彼らの周りにいなくても、ネットを通じていろんな情報収集が可能です。AI開発やプログラム作成などの情報処理分野をはじめ、自らで研鑽を積み、日本人から優れた人々が生まれてくるのが楽しみです。 2024.3.10.

子どもの健康コラム

「医師の働き方改革」で思うこと

「働き方改革関連法案」が2018年春に成立、2019年4月1日以降、法人は従業員に対して年5日の年次有給休暇を取得させる義務が発生しました。加えて、関心が高かったのが、長距離輸送のドライバーと医師の働き方です。

来月から勤務医の残業規制

いよいよ来月から勤務医の残業規制が始まることになっていましたが、今朝の神戸新聞によると、年間残業時間の上限が960時間とされていたのを、県立病院をはじめとする多くの病院では、2035年までの経過措置として1860時間とする上限特例指定を行うとの報道でした。人によっては、残業時間が延長する場合もあるかもしれません。
間際になって上限を倍増するなんて。この5年間一体何を考えていたのか疑いたくなります。というよりも非現実的な数字を示す法律をつくった側に問題がある気もします。さらに、法規制を頑なに遵守している労働基準監督署の動きと何か矛盾を感じざるを得ません。

では、医師は1日換算で何時間働くことになるのか?

2024年に土日は年間104日あります。 また、土日と被らない祝日・振替休日は14日あります。多くの職場では、土日祝日および振替休日を公休日と定めているので、最低でも年間休日は118日になります。労働日数は残りの248日です。つまり、労働日数を基にした1日換算での残業時間7.5時間という大きな数字を、上限にしようというのです。

働き方改革は若者のInitiativeで

若者にとって残業時間は貴重な収入源であり、欠かせぬものです。「働き方改革」に若者の声が聞こえて来ないのは、若者一人一人が異なる生活環境にあり、また考え方が異なり、纏まりにくいからでしょう。近年、一般企業においては、労働時間を遵守し、残りの時間は自らのスキルアップのために自由に使え、副業も認められるようになっているそうです。

これだけAI化が進んだ世の中です。私が期待するのは、患者さんの前でキーボードを叩たり、煩雑な書類づくりに時間を使うのではなく、多職種の活用と業務の簡素化を遂行し、病院内にいる間は患者さんと正対した業務に専念し、17時には次の勤務者に仕事を委ね、病院を去るのが当たり前の毎日となることです。主役である今の若者たちの主張を知りたいものです。2024.3.12.

 

リハビリテーションは現代医療の潤滑油

私は、80歳を過ぎて度々入院・手術を繰り返しています。その度に、痛む傷口を庇いながら、歩行練習の手助けをしてくれたのが理学療法士です。医師や看護師の視線は絶えず傍のパソコン画面を向かっています。その点、どのセラピストの方々も、温もりのある手で私の身体に触れながら、ゆっくりとした口調で話し相手になって下さいます。

最近、体調も回復し、再び障害児の神戸医療福祉センター「にこにこ」に顔を出す機会が増えました。センターには、脳性麻痺児の筋力強化訓練・関節可動域訓練・歩行訓練など大きな動作訓練を行う理学療法士だけでなく、病気や障害のある人々の日常生活を支援する「作業療法士」と「言語療法士」がいます。

作業療法士の役割は、小児の発達障害や精神障害者の支援、高齢者や認知症のリハビリテーション・介護予防などを目的に、日常生活動作訓練や感覚情報処理能力訓練、コミュニケーション行動訓練など広きにわたっています。

言語療法士は、言語訓練だけでなく、摂食・嚥下訓練などを担当し、日常生活動作機能の向上を目指しています。

リハビリは、1日に40分間、1〜2週に1回を、3か月間行うのを1クールと呼んでいます。多くの方はこのクールを数回繰り返し行っておられます。この間、セラピストは、ご家族に自宅での訓練方法を伝授し、より効果が上がるように努めています。

40分という時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。治療ごとに実施記録や実施報告書を書かねばなりません。いま、私は職場の仲間と一緒に、書類作成はAIに任せて、セラピストがゆっくりと患者さまに向き合える時間を保てる工夫を行なっています。   2024.3.9.

大震災とペットたち

長年保護犬活動に勤しんでいる従兄妹から、今年の元旦の能登半島地震におけるペット犬のレスキューの模様を知らせるメールが届きました。そのメールを読みながら、阪神大震災の折の愛犬Bucciのことを思い出しました。

第1話 いつも夜は玄関で寝ています。大きな揺れが収まり、しばらくすると、暗闇の中で、かすかに足音がします。なぜだか、声をかけると反対方向に走り出す習性があるので、道子が大声を出さずに、一歩一歩瓦礫を踏みしめながら近づき、何とか胴輪をつけることができました。
我が家の周囲は激甚地帯で、しばらくの間飼い主を探し求める犬たちが通りを彷徨っていました。その中に、チャウチャウ犬がおり、うちの犬ではないかと教えてくださった方もいました。

第2話 犬も大きな恐怖を感じたようです。それまで、あまり人に擦り寄るのを好まなかった気位の高い性格でしたが、震災後には家人の側から片時も離れようとしなくなりました。犬もPTSD障害があるようです。

第3話 全身がノミだらけに。我が家は全壊だったので、病院に近く空き家だった道子の実家に疎開しました。ここでも、近隣は全て倒壊し、その中を毎日散歩していました。
ある日、Bucciの耳たぶにのみがいっぱい群生しているのに気づきました。絨毯に落ちたノミが10cm以上高飛びするのを見つけました。
ノミ退治には、薬の散布よりも、浴槽に犬をしばらく浸けておくのが一番です。初回には、水面いっぱいにノミが浮かんできました。いなくなるまでに、4〜5回の入浴が必要でした。

第4話 住処を失ったのは、犬だけではありません。いつも巣を作っているツバメたちも、家屋が倒壊しており、必死に探し求めている光景に出会いました。彼らはどこかで新しい巣作りを初めていたことでしょう。 2024.03.08.

これは震災前年の1994年の年賀状です。