ChatGPT との奮闘記 その1

チャットGPTとは、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボット、AIによる文章化ソフトです。その文章力の凄さから、世界中が騒然としています。私も時代に遅れてはならないと、ダウンロードを試みたのですが、もう一つうまくいきません。

中高時代の友人に指南を受ける

中高時代の同級生4人でメールのやり取りをしています。その一人でIT関連の仕事をされていたS君が、ChatGPTを使っていろんな情報収集の可能性、その弱点と優秀性について紹介されていました。

私自身でも使いたくなって、何度かダウンロードを試みたのですが、上手くいきません。彼に相談すると、懇切丁寧な「ChatGPTの使い方」をPDFにしてすぐに送ってきてくれました。

私がしても、上手くいかなかった原因がわかりました。Google検索で「ChatGPT」を入れるまでは良かったのですが、最上段に出てくる「Introducing ChatGPT」を見逃して、2段目以後のサイトにアクセスしていたのです。

第二の難関が

インストールに成功し、テレビで見慣れた画面も現れました。使い始めると、画面がすべて英語なので、これは英語で問いかけなくてはと思い、
Q:「I am Japanese. How to use Japanese? 」と問いかけると、
A:「こんにちは!(Konnichiwa!) If you want to use Japanese, there are several ways you can do it, depending on your goals and interests. Here are some suggestions: Learn the basics: If you’re new to Japanese, start by learning the basics of the language, such as hiragana . . . .」と答えてくるのです。要約すると、日本語の勉強をしなさい。ご親切にも「ひらがな」からはじめることを勧めてくれました。

これでは使いものにならないと、再度問いかけてみました。
Q: 「I am native Japanese, and It is difficult to ask in English. Can I ask you in Japanese?」と問い直すと、
A:「はい、もちろん大丈夫です!何か質問があれば、遠慮なく日本語で聞いてください。お答えできる限りお手伝いいたします。」と丁寧な対応をしてくださいました。

そのあと、「月までの距離は?」という私の問いに対して、丁寧すぎる回答をくれました。これからは、問いかけるスキルを身につけなくてはと思いました。S君、また相談にのってください。

正しい答えも、間違った答えもある

私の専門分野から、新生児脳障害のひとつである核黄疸(Kernicterus)について問いかけると、Nuclear icterusと誤訳され、その説明内容は全く見当違いのものでした。
5月3日のブログに、「端午の節句の由来」を取り上げました。ChatGPTの回答では、日本での歴史についての記載が少なく、中国での由来を中心に記されています。ChatGPTの情報の中には、日本語よりも中国語での情報が多く含まれているのかもしれません。とはいえ、立派な文章には恐れ入りました。
AIによる文章化ソフトも、道具の一種、要は使い方次第なのでしょう。

自分のブログを英訳してみる

ChatGPTが英訳機能をもつことを見つけました。早速、自分のブログの英訳を試みました。手始めが、最新のブログ、「大人を癒してくれる“まなかい”」です。
瞬時に打ち出されてくる英文を見て、驚きました。口頭でもなかなかわかってもらえない文章を瞬時に訳してしまうのです。

これは使いものになると思ったものの、一抹の不安もあり、早速高校時代の友人で英語、フランス語に堪能なN子さんにメールで相談してみました。すぐに次のような返事が来ました。
「賢いAIさんが翻訳されたのだからこれでよいと思いますが、多少子どもたちに関心があって、Dr.のお考えにも触れてきたためか、ちょっと頼りなく感じています。AIさんは、文章はきちんと訳してくれますが、それぞれの分野の知識や著者のemotionの分野まではまだ汲み取れないのかな? どう思われますか?」

思い出すのはパリ留学時の出来ごと

彼女のコメントを見て思い出したのは、50年前のパリ留学時のことです。2年目に入り、フランス語で論文を書くようにと言われ、和仏辞書を片手に必死に書いて、ボスのところに持っていった時のことです。

一目見るなり、おまえの書いている文章の意味はわかるが、これはフランス語の論文ではないと言われました。最後は、全く原形を止めない文になっていました。
今回のAIの文章は、あの時の私のフランス語での文章とは比べものにならない出来栄えであると変に納得しています。

英文の大意の間違いをチェックすれば、私の英語よりもmuch betterです。
しばらくは、ChatGPTのお世話になってこれまでのブログの英訳を続けてみようかと思っています。少し内容が充実すれば、メールで交信のある外国人留学生たちに紹介できるのを楽しみにしています。

最後に

ここまでたどり着けたのも、高校時代の同級生や、私のブログで安否確認をしてくれている友人たちのおかげです。これからも、ご指導をお願いします。
2023.05.14.