わたしと囲碁

コロナの流行で自宅にいる時間が増え、囲碁を楽しむ機会が増えました。ケーブルテレビでは連日囲碁番組が放送されており、いつも観ています。

同年代の友人の誘いで、囲碁の市民講座に行くと、全員が高齢者で、私がちょうど真ん中くらいで、90歳を過ぎた方もおられます。

学生時代に流行っていた囲碁

私が囲碁の手ほどきを受けたのは父親からで、小学生の頃です。本気で囲碁に取り組み始めたのは学生時代です。当時は学生間で囲碁が流行っており、学生控室の碁盤には、絶えず誰かが向かっていました。放課後には三宮のガード下にある碁会所によく立ち寄っていました。代金は敗者払いなので、小遣いのないときには申告段位を下げたりしていました。

今日では、コロナを気にすることなく、パソコンで世界中の囲碁愛好者とネット対局が可能となっています。近い将来には、VR の世界で、部屋の真ん中に置かれた碁盤で相手と向かい合う姿を想像するとワクワクします。

AIが人間のトッププロ棋士に勝利

Googleの子会社、イギリスのGoogle DeepMind社が開発した「アルファ碁(AlphaGo)」
が、韓国囲碁界のトッププロ李世乭九段と対局し、AIを用いたコンピュータ囲碁が人間のトッププロ棋士に勝利したのが、2016年3月です。その後も、コンピュータ囲碁は進化し続けています。

AIが囲碁界に革命を

囲碁は、定石・手筋と言われる決まった形が尊重され、ある程度の経験を積まないと上位に入れませんでした。ところが、コンピュータ囲碁は誰もが手軽に活用・学習できることから、10代のプロトップ棋士の進出や女性プロ棋士の進出を引き起こしました。

今や、トッププロ棋士でもコンピュータ画面上に表示される「次の一手」の妥当性を信じ、学習しているようです。トッププロ棋士によるテレビ解説では、画面に表示されるAI の模範解答をベースに話される時代となっています。

人間が再びAI囲碁にリベンジ

AI囲碁も数種類開発されており、今も新しいタイプのものが開発中とのことです。人間と同じく、コンピュータ囲碁も、強気なAIや慎重なAIと個性のあるものが開発されているようです。
コンピュータ囲碁も所詮人間が造り上げたものです。

天才的な少年・少女が、AIの弱点を見抜き、再び勝利する日が来ると信じています。

2023.1.10.