日本の幸福度ランキングは137カ国中47位B

「国際幸福デー」の3月20日、「World Happiness Report(世界幸福度報告書)」の2023年版が発表されました。
この報告書は2012年以降、毎年発表されており、米ギャラップ社の世論調査をベースにし、各国の約1,000人に「最近の自分の生活にどれくらい満足しているか」を尋ね、0(完全に不満)から10(完全に満足)の11段階で答えてもらう方式で国ごとの幸福度を測定しているそうです。

日本の順位は137カ国中47位

国別の幸福度ランキングで、日本の順位は137カ国中47位となり、前年(146カ国中54位)より上昇したとのことです。1位はフィンランドで、上位は欧州の国々が目立ち、特に北欧5カ国が7位までに入っています。

主な国の順位は以下の通り。国名の後の数字は幸福度(0~10)。
1位 フィンランド 7.804
2位 デンマーク 7.586
3位 アイスランド 7.530
4位 イスラエル 7.473
5位 オランダ 7.403
6位 スウェーデン 7.395
7位 ノルウェー 7.315


47位 日本 6.129
57位 韓国 5.951
64位 中国 5.818

幸福のとらえ方がスコアに影響

幸福度の判定には、➀1人あたりGDP、➁社会的支援、➂健康寿命、➃人生の選択の自由度、➄寛容さ、➅腐敗の少なさという6つの変数が使われています。日本は上位の国々を比べて、健康寿命では上回り、1人あたりのGDPも上位と大きな差はありません。人生の選択の自由度や寛容さといった主観的評価項目のスコアが低いのです。
日本(47位)や韓国(57位)、中国(64位)の東洋系の国々では、幸福のとらえ方が主観的で、社会や文化が西洋とは大きく異なり、数値化や順位付けには一定の限界があるようです。

日本が幸福度を高めるには

世界に先駆けて、高齢化、少子化などの課題に直面する国、日本が、豊かさと持続可能性を両立し、一人ひとりが幸せを実感できる社会を如何に構築するかです。
これを叶えるためには、日本固有のアプローチを早期に確立し、実践する必要があるでしょう。

World Happiness Report 2023(公式ウェブサイト)

2023.3.25.