地球の温暖化、二酸化炭素やメタンなど温室効果ガスの増加により生じた気候変動により、パキスタンでは国土の3分の1が水没する大洪水を、中国は歴史的な干ばつ被害を出しています。
身近なところにおいても、人類の手による自然破壊により、これまで考えられなかった変化が起きています。
「水至清則無レ魚、人至察則無レ徒」
神戸沖でのイカナゴ漁が近年不漁だそうです。その原因は、大阪湾の水質汚染対策により、プランクトンが減り過ぎたたためだそうです。
孔子さまは、「水至清則無レ魚、人至察則無レ徒」、水清ければ魚棲まず。あまりに清廉潔白すぎると、かえって人が近よらないことの喩えとして話されました。自然保護対策では、孔子の言、「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」の方が当てはまるようです。
東京駅が浮き上がる!?
昭和40年代、東京湾岸の地盤沈下が進んだ時に、原因となる地下水の汲み上げが規制されました。そのせいで、地下水位が上昇し、上に建物などの重量物がない駅に浮力がつき、浮き上がりかねない危機に瀕したそうです。
その対策として、過剰になった地下水を、水質悪化に苦慮していた品川区の立会川までパイプで送水しています。品川駅と大井町駅の間で京浜東北線に乗車していると、線路の東側に青いパイプラインが見えます。
地下水と立会川のはなし – 東京慈恵会医科大学 外科学講座HPより
大地震が都市部の真ん中で液状化を
東北大震災に時には、東京の地下鉄で、一部に水が湧気出たそうです。阪神淡路大震災でも、液状化現象で道路にうねりが生じていました。
液状化は、地盤中の砂の粒子が水(地下水)に浮いた状態になることです。地下水位が高ければ高いほど液状化が発生しやすくなります。大地震が起きた際には、都市部の真ん中で、思いもよらぬ悪影響を及ぼすかもしれません。
2022.10.26.