最近の政府広報(2022.2.1.付)や国民生活センター(2021.10.19.付)では、子どもの窒息事故の報告を取り上げています。毎年、80人近くのゼロ歳児が、不慮の事故により死亡しており、その80%近くが「窒息」が原因です。1〜4歳児でも、不慮の事故による死亡がほぼ同数あり、うち、30%がやはり「窒息」が原因です。ここ数年、この数字に大きな変化がありません。
家庭でおこる子どもの事故の中でも、0歳~3歳の小さな子どもに多い事故が、「窒息」です。
子どもは生後5~6か月ごろから、手につかんだものを何でも口に持っていくようになります。これは子どもの成長の発達段階で自然な行動ですが、小さな子どもはのどが狭く、飲み込んだり吐き出したりする力が弱いため、口に入れた物でのどを詰まらせ、誤嚥(ごえん)や窒息を起こすことがあります。
6~20mmの大きさのスーパーボールや木製のおもちゃ、あめ玉やこんにゃく入りゼリー、ピーナッツなどの食べ物、文房具や硬貨、ボタン電池、磁石など、家庭の中の様々なものが窒息の原因となっています。
国民生活センターの資料では、カットパンによる乳児の窒息事故が報告されています。どのような食べ物でも窒息の原因となりますので、子どもが食べている時には傍らでよく見ていることです。
0歳~3歳の小さな子どもが、苦しそうで顔色が悪く、鳴き声もでない時には異物による窒息を疑ってください。窒息と判断すれば、頭部を下げるようにして、うつ伏せにして、背部を力強く数回連続してたたきます。誰かが周りにいれば、119番通報します。
参考資料:阪神北広域こども急病センター「こんなとき、どうする」
2022.2.20.