「働き方改革関連法案」が2018年春に成立、2019年4月1日以降、法人は従業員に対して年5日の年次有給休暇を取得させる義務が発生しました。加えて、関心が高かったのが、長距離輸送のドライバーと医師の働き方です。
来月から勤務医の残業規制
いよいよ来月から勤務医の残業規制が始まることになっていましたが、今朝の神戸新聞によると、年間残業時間の上限が960時間とされていたのを、県立病院をはじめとする多くの病院では、2035年までの経過措置として1860時間とする上限特例指定を行うとの報道でした。人によっては、残業時間が延長する場合もあるかもしれません。
間際になって上限を倍増するなんて。この5年間一体何を考えていたのか疑いたくなります。というよりも非現実的な数字を示す法律をつくった側に問題がある気もします。さらに、法規制を頑なに遵守している労働基準監督署の動きと何か矛盾を感じざるを得ません。
では、医師は1日換算で何時間働くことになるのか?
2024年に土日は年間104日あります。 また、土日と被らない祝日・振替休日は14日あります。多くの職場では、土日祝日および振替休日を公休日と定めているので、最低でも年間休日は118日になります。労働日数は残りの248日です。つまり、労働日数を基にした1日換算での残業時間7.5時間という大きな数字を、上限にしようというのです。
働き方改革は若者のInitiativeで
若者にとって残業時間は貴重な収入源であり、欠かせぬものです。「働き方改革」に若者の声が聞こえて来ないのは、若者一人一人が異なる生活環境にあり、また考え方が異なり、纏まりにくいからでしょう。近年、一般企業においては、労働時間を遵守し、残りの時間は自らのスキルアップのために自由に使え、副業も認められるようになっているそうです。
これだけAI化が進んだ世の中です。私が期待するのは、患者さんの前でキーボードを叩たり、煩雑な書類づくりに時間を使うのではなく、多職種の活用と業務の簡素化を遂行し、病院内にいる間は患者さんと正対した業務に専念し、17時には次の勤務者に仕事を委ね、病院を去るのが当たり前の毎日となることです。主役である今の若者たちの主張を知りたいものです。2024.3.12.