どうする2040年問題を

2040年問題とは、

日本の2040年には、1970年代前半生まれの「団塊ジュニア」世代が65歳以上となり、その高齢者人口の占める割合は37.8%、3千9百万人に達するとともに、人口は1億1千8百万人へと減少することで起こりうる社会問題の総称です。

2020年には2.08人の若者で1人の高齢者を支える今の時代から、2040年には1.58人の若者で1人の高齢者を支える時代へとこれまでに人類が経験したことがない事態を招くことが必至です。この度の衆議院議員の選挙においては目先のことばかりのやり取りで、人口減少・高齢社会への考えを示す具体的な意見は全く出ていません。AIやロボットで現状よりも暮らしやすい生活が待っているとは思えません。

Google AIがまとめた具体的な課題と対策

2040年問題の具体的な課題には、労働力不足、社会保障費の増大、 インフラや公共施設の老朽化が挙げられており、その対応策としては、
• 企業では、シニアや女性が長く働ける人事制度の見直しや、DXの推進、働きやすい環境の整備。
• 医療福祉の現場では、ロボットやAIなどのICTの実用化や、介護施設等におけるシニア人材の活用。
• 厚生労働省では、健康寿命の延伸、医療福祉サービスの改革、高齢者における多様な就労・社会参加のための対応策
などが示されています。

2040年を過ぎても高齢社会が

予測では、2070年になっても明治維新の頃よりも人口は3倍近くいるのです。しかも高齢者の占める割合はその後も高いままです。250年以上戦乱のなかった江戸時代のライフ・スタイルを思い出し、生き方のモデルを探すのも一方でしょう。

私が考える高齢者が住みやすい町とは、林立する高層ビル群ではなく、自然と共生する社会です。自然災害の比較的少ない町で、自らの手で作った食物で自立した、のんびりと生活できるのが一番の幸せ者でしょう。

団塊ジュニア世代のみなさん、まだ体力が残っている間にその下準備をしておくことをお勧めします。2024.11.17.